· 

北海道車中泊プラプラ日記6月18日火曜日旅3日目渡島半島の函館から東側をぷらぷら


道の駅「なないろななえ」を出発。

 

函館方面に南下。

 

函館駅周辺。

 

函館の朝市の近所の倉庫群。

 

多分函館山だと思う。

 

函館で唯一行って見たかった場所がここ。

 

八幡坂。

 

テレビの旅番組なんかでは必ず登場する場所。

 

私なんかはチャーミーグリーンのCMのイメージ。

 

私は港町で育ったので坂と港のある風景は心安らぐ。

 

他の写真は車から降りずに車内から撮った写真だが、函館キレイな町だね。

 

次に来た時はもう少しゆっくり函館を散策したいと思う。

 

 

今日は渡島半島を函館から東回りでくるっと一周したい。

 

 


北海道~本州最短の地。対岸は大間。

 

17km  近いのか遠いのか。ここに一億円のマグロが泳いでるのか。

 

下北半島が薄っすら見える。

 


278号線を通って森、恵山方面へ

 

道の駅「なとわ・えさん」

 

海沿いにある道の駅でキャンプ場が併設されている。

 

遠くに見えるのが恵山かな。

 

ここで「ガゴメ・昆布ソフト」を購入。

 

昆布が練りこまれているのか薄っすら緑色。これに昆布の粉末がかかっている。

 

食べた瞬間に昆布の風味が口中に広がるがまあ後は普通のソフトクリームである。

 

国道278号線を北上。

 


道の駅「縄文ロマン南かやべ」

 

オシャレなコンクリート打ちっぱなしの建物。

 

この道の駅には函館市縄文文化交流センターが併設されている。

 

裏手には垣の島遺跡が発掘作業を終え記念公園として整備されています。

 

この辺は掘れば遺跡が出るらしく90%が未発掘ということで新たなお宝が発掘されるかもしれないですね。

 

住居跡が復元されているわけでもなく、ただのポコポコした原っぱである。

 

 

そしてなんとここには国宝が展示されているのですよ。

 

なかなか展示品は見ごたえがある。

こちらが国宝中空土偶。

 

これ確か以前、東京の国立博物館で大行列に並んでオッサンのハゲ頭越しに見た記憶があります。

 

これがまさか道の駅に展示されてるなんてね。

 

館内には誰もいませんでしたので、前から横から舐めるように見ました。写真撮影もできます(禁フラッシュ)

 

笑っているのか泣いているのか。当時の人は何考えて生きていたんだろう。

 

考えてみるんだが昔の人も悩み事とかは現代人とそんなに変わらないのではないか。

 

嫁と姑の問題とか子供の教育とか明日仕事行きたくないなとか。

 

興味は尽きない。

 

入館料は300円。安すぎる。絶対に行く価値あり!

 

 

国宝に興奮しすぎてスタンプ貰うの忘れた。

 


道の駅「しかべ間歇泉公園」

 


函館本線森駅。

 

森名物いかめしを購入。

 

 

折角なのでホームに入ってみる。

 

函館本線森駅。ちょうど気動車が一台止まっていた。

 

列車の旅もしてみたい。次は北海道列車旅も良いかも。

 

 

 


こちらがいかめし。

 

まず第一に、小っちゃ。携帯と比べてみてもお判りだろうが想像とはまるで違った。

 

意表。

 

これは弁当というよりも酒のあてだろう。

 

二口で食べ終わってしまった。

 


いかめしを食べ終わった後は道の駅「YOU・遊・もり」でスタンプをもらって本日終了。

 

今日も「なないろ・ななえに」車中泊する。

 

「なないろ・ななえ」から車で5分くらいのところにJR新函館北斗駅がありその前にあるホテ

 

ル ラジェントプラザ函館北斗に立ち寄り湯がある。

 

大人一人500円。きれいなお風呂である。車は駅の駐車場に駐車すれば2時間無料。