· 

北海道車中泊ぷらぷら日記6月16日日曜日旅1日目



午前4時半、新潟港から小樽港に上陸。まだ街は眠っている。

 

ここまで来るのがホントに大変だった。北海道は福岡の人間には遠すぎ。フェリーも含めて4泊5日。飛行機だったら2時間なのにね。

 

前回、小樽に来たのは2020年の2月のことであった。

あれからもう4年も経つのか。その時は札幌に宿をとり電車で小樽までやってきた。2月の寒い日であった。

 

今はもう会うことのできない人と旅をした懐かしい思い出の場所だ。

 

今回は帰りも小樽からフェリーに乗るのでその時にゆっくり小樽観光をしようと思う。

 

 

北海道を巡るルートだが取り敢えずは、小樽から反時計回りで海沿いに最北端の稚内まで行こうと思う。

 

それからの道程は稚内で考えることにした。

 

 


北海度道の駅一覧

 

北海度には道の駅が127か所もある。有名な観光地を巡りながら道の駅でのんびり休憩しながら北海道を一周したいと思う。

 


ちょうど良いことに道の駅スタンプラリーというのをやっており、御朱印だ、御城印だとかが大好きな自分にとっては、楽しみながら北海度を巡ることが出来るのではないかと考えている。

 

それぞれの道の駅でスタンプをもらう仕組みである。

 

スタンプを押した数に応じて抽選で北海道の商品が当たるらしい。

 

スタンプ帳は一冊300円するのだが、道の駅で販売しているソフトクリームやコーヒー、入浴施設の料金が50円~100円割引されるので5~6か所もいけば元は取れそうだ。

 


先ずは地元の神社に寄り、今回の旅の安全を祈願する。

こちらは港からも近い小樽総鎮守「小樽住吉神社」さん。

 

立派な神社であった。

 

朝の神社はすがすがしい気が満ちている。「無事に旅が続けられますように」

 

帰りにカラスに襲われる。おそらく雛がいるのだろう。良い気分が台無しである。

 


ついでに旭展望台に寄ってみる。

友人からぜひ行ってみろと言われていた場所だ。

 

なるほど、小樽の街が一望である。

 

 

ではそろそろ出発!

 


先ず最初の訪問地は神威岬。岬好きとしては一度は行ってみたかった憧れの場所だ。

 

小樽からは1時間30分程。

 

神威だもんね、まず名前からカッコいい。神様が住んでいるんだろうな。

 

ゲートが開くのが8時かららしいのでのんびりと車を走らせる。

 

国道5号線を西へ。

 

余市駅を右折してニッカのウイスキー工場を眺めながらさらに進んでゆく。

 

 

ニッカウヰスキー余市醸造所。

 

今回の旅では工場見学を予定している。ウイスキーを買って帰りたいと思う。これも楽しみ。

 

余市町潮見町沖のローソク岩。夕日の時に見たらよりキレイだろうね。

 


神威岬のゲート前に7時半くらいに到着。先客が早くも三台とまっている。

 

バイクも1台。名古屋から来ていた。

 


風に吹かれてしゃこたんブルー

 

海の色がきれいなんだそうである。

 

女人禁制と書かれた門をくぐっていく。

 

はるか先に灯台が見える。

 

名前はよく分からぬが黄色や白、ピンク色の花が咲いていた。

 

これがしゃこたんブルーかな。

 

確かに水は澄んでいる。

 

絶景である。

 

ありふれた言葉だがそれしか浮かばぬ。

 

突端まで行くと可愛らしい灯台が立っていた。

 

石垣島の平久保崎の灯台や沖縄本島の残波岬の灯台と比べるとずいぶんと小柄だが、岬自体が高い場所にあるのでこれで十分なのだろうね。

 

岬は水平線を見渡せば無限に広がる景色と陸地的にはどん詰まりというアンバランスなところがたまらんのだが、神威岬は今まで見てきた岬の中でも特に地の果て感が素晴らしい。

 

まさに神の岬だ。

 

来てよかった。大満足である。

 

往復の時間は40~50分程であったと思う。

 

「いや良かったな~神威岬」と汗をふきふき駐車場までも戻ってくると、福岡ナンバーの車が止まっていた。

 

実は私、北海道に来るとき北九州・福岡ナンバーもしくは九州ナンバーの車を見ることがあるだろうかと思っていた。

 

わざわざ九州から車で来るなんて、そんな物好き、そうそういないだろうと思っていたのである。

 

この広い北海道の何処かで見かけられたら良いなと思っていたが、まさか旅の初日、しかも最初の訪問地で見かけるとは思わなかった。

 

しかも福岡は私が住む北九州より少しばかり南だ。私よりも遠いところからきているわけだ。何だろうこの敗北感。

 

くまのみさん謎の一敗。

 

 

さて岬を堪能した後はいよいよ道の駅スタンプラリーをしたいと思う。

 

最初の道の駅は「オスコイ!かもえない」

 

ドン!と初スタンプを押す。なんか楽しいね。

 


 

話は変わるが私、日曜日の朝はTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聞いている。

 

安住氏の軽妙なトークとただ笑ってるだけのアシスタントの中沢アナの掛け合いが面白く毎週楽しみにしている。

 

この人TBS内では取締役待遇なんだってね。

 

TBS社内の親睦ボーリング大会で自分のチームにガチプロをこそっと出場させて勝ちに行くという、発想が中学生レベルの安住氏の話、youtubeにアップされてますので興味のある方は聞いてみてください。何回聞いても笑えます。

 

相変わらずの中二病全開の安住氏のトークをエヘラエヘラ聞きながら道の駅のスタンプを集めていく。

 

 


「道の駅いわない」

 


「みなとまーれ寿都」

この辺りから雨が降ってきた。

 


「道の駅よってけ!島牧」

 


「てっくいランド太成」

雨がひどくなってきた。

 

 


「道の駅江差」

日本一小さな道の駅だそうで、右の小さな建物が売店で、左の大きい方の建物がトイレである。

 

さて雨も止みそうにないので今日はこの辺で終了。テンションも下がってしまった。

 

今日は木古内あたりで車中泊をしようと思ったのだが風邪を引いてしまって体調も思わしくないので函館辺りでホテルをとってゆっくりしたいと思う。

 

ではまた明日。