1月22日はカレーの日なんだそうですよ。
1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国の小中学校の児童生徒にカレー給食が出され、この日を「全国一斉献立カレーライスの日」とした。
また全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定した。

まあ別にカレーの日ではなくてもカレーはいつも食ってますけどね。
そんなわけで今日は以前から気になっていた無印良品の北インド・南インドのカレーセットというの頂きたいと思います。
それぞれ3種類のカレーがセットになっています。

先ずは「北インドのカレーセット」
・野菜のカレー「サグアールー」
・肉のカレー「チキンパンジャビー」
・豆のカレー「ダールマッカニ―」

左から「サグアールー」、「チキンパンジャビー」、「ダールマッカニ―」

いわゆる野菜カレー。
とろとろの野菜が溶け込んでます。スパイシーですが特に辛さは感じません。
なじみのある味ですね。食べやすいです。

ほうれん草のカレー。

これも定番といったチキンカレー。
私がいつも食べてるスパイスカレーは北インドのカレーなのだろうか。
日本人向けにアレンジしているのもあるのでしょうが、食べやすくて美味しいです。


豆カレー「ダールマッカニ―」
使っている豆はひよこ豆。

豆カレー食べるのは初めてです。美味い。
良く煮込まれた豆の甘さとスパイシーなカレーがよく合ってます。
確かに豆のカレーは各お店のメニューにもよく乗ってますけど、今まで無視してましてね。
これは新しい発見。
皆さんも是非一度食べてみてください。豆カレー美味いです。

「混ぜて食べると、より本格的な味が楽しめます」と袋に書いてあります。
最後は3種類のカレーを混ぜて食べてみます。
これが実に美味い。
3種類のカレーが混然一体となってもはや何のカレーか分かりませんが違和感なく食べることが出来ます。

続いては南インドのカレー。
・豆のカレー「かぼちゃのオーラン」
・肉のカレー「チキンウップ」
・野菜のカレー「ラッサム」

左から「かぼちゃのオーラン」、「チキンウップ」、「ラッサム」

かぼちゃのカレー、ココナッツミルクで甘口に仕上げられています。

私、ココナッツミルクのカレーというのが苦手なんですよね。
甘いんだか辛いんだか。

「チキンウップ」
なんとなくタイカレーのような。
スパイスも北インドのカレーと違ってよりクセが強い。

野菜カレー「ラッサム」

全体的に北インドのカレーと比べてサラッとしている感じですね。

最後は3種類のカレーを混ぜ合わせて食べてみましょう。
うん。ハッキリ言って合いませんね。
3種類のカレーがそれぞれド突きあってます。
3種類のカレーのそれぞれの主張が強すぎて、これは別々に食べたほうが美味しそうです。
北インドのカレーをきっちりとオチまで持って行く「東京03」のコントとするならば、南インドのカレーは最後まで3人がかみ合わない「ダチョウ倶楽部」のコントを観ているようです。
すいません。自分でも何言ってるか分かりません。
まあしかし、カレーは何を食っても、何時食っても、何処で食っても美味い!
そろそろ松屋の「ゴロゴロチキンカレー」が食いたいな~。
ではまた。
次のページ