
京都最終日。
チョット早起きして朝の鴨川でも散策したいと思います。

今日も暑くなりそうだとニュースが伝えていました。

京都の夏の風物詩「川床(かわゆか)」が始まったんですね。

鴨川の納涼床は二条から五条までの約2キロに渡って鴨川沿いの100軒近くのお店が高床を設けます。
5月1日から9月30日まで。

青春だな~。


京都の鴨は人に慣れているせいか全く逃げませんね。

東海道五十三次に起点三条大橋まで来ました

スタバで朝ご飯。

鴨川を眺めながらコーヒーとなんとかマフィンで朝食。

今日はもう帰るだけなのでいつものお土産を買って帰りたいと思います。

何必館京都現代美術館のわきのロージを入っていくとある、小さな和菓子屋さんです。

いつも店番をされていたおばあちゃんは引退されたとか。
お会い出来ず残念です。

こちらではいつも夏の時期には水羊羹館を買って帰ります。
甘泉堂
京都市東山区祗園町北側344-6
100:00~20:00
日曜定休
075-561-2133

それともう一つ買って帰るのがシズヤのカルネです。

こちらがカルネ。

京都市民は一度に10個とか20個と買っていきます。

パンもカイザーロールと言うパンで、これだけでも美味い。

パンにマーガリンを塗りハムとさらした玉ネギを挟むというシンプルなパンですが、
これが無茶苦茶美味いんです。

このぱんの味の決め手は塗られているマーガリンだと思うのですが、そのマーガリンが
発売されたと知り思わず買ってしまいました。
これでいつでもカルネの味が楽しめるはず。
あっという間の京都滞在でしたか、懐かしい友人知人に会うことが出来て、充実した
ひと時でした。
こんなに観光客の少ない京都も初めてで、良い時に来れました。
これでなんとかコロナが収まってくれればよいですね。
ではまた。
次のページ