
今日はですね、残波岬にある残波岬灯台までやって来ました。
那覇からですと高速を利用して1時間程でしょうか、

ご立派
何故こんな所まで来たかと申しますと、残波岬はクジラが見られるそうなんですよ。
ザトウクジラという種類で冬になると温暖な海へ移って繁殖活動に専念するらしいです。
沖縄でホエールウォッチングと言えば慶良間諸島が有名ですが、慶良間まで行かずとも沖縄本島でも
クジラが見えるとは知りませんでした。
残波岬にやってくるクジラは12月くらいから姿を見せ始め2~3月くらいがピークだそうです。
というわけで今回は灯台の上からクジラを探してみましょう。

受付時間は9:30~16:30
入場料大人・中学生以上(寄付金300円)

残波岬灯台は沖縄で最も高い灯台です。灯台頂部まで約31m。
しかも頂上まで登ることが出来ます。

恋する灯台プロジェクト。
そういえば石垣島でもやってたな。
石垣島の平久保崎の灯台です。2018年に行ったんですがその当時は登れなかったと思います。

1階はこんな感じ。
展示資料室になってるみたいです。





では行きましょう。

階段の数は99段。

がんばれー。

結構しんどい。運動不足が身に沁みます。
この梯子を登れば頂上。

頂上に到着。
絶景ですね。晴れていると慶良間諸島まで見えるとか。
遠くまで一望です。これならクジラ見つけられるかも。

ライトの部分。こんなんになってるのね。

切り立った岩場と寄せる荒波。
残波岬の名前の意味がここに立っていると良く分かります。

今日は曇り空で残念な天気です。
寒いし風が強いですね。

しばらく見てたんですがクジラは現れませんね。双眼鏡もって来ればよかった。
ネットの情報だとホエールウォッチングの船を探してその周りを観察していればクジラを発見することが
出来るとあったんですが、今日はホエールウォッチングの船も出ていないようです。

観光客らしき母娘連れが手すりに体を預けてキャーキャー言いながら下をのぞき込んでますが、怖すぎるやろ。
そんな細い、しかも錆びてるような手すりに人生預けるとか信じられん。
そういえば私、高所恐怖症なんですけど、それ忘れてました。
風のせいかちょっと揺れてるような気がするし!
大丈夫か。
なんか急に怖くなりました。
今日のところはクジラは諦めて降りることにします。

スタンプラリー絶賛開催中。
日本中に登れる灯台は16基あるそうですけど、北海道から沖縄ですからね。
よっぽどのマニアじゃないと無理でしょうね。

欲しいような気もするが。
沖縄本島でのホエールウォッチングの船は本部町や北谷、宜野湾から出ているようです。
開催期間は2022年は4月上旬まで。
所要時間は4時間程。料金はどこも大体、大人(中学生以上)5000円位ですね。
遭遇率98% とありますので思ったより確率は高いですね。
沖縄ホエールウォッチング・クジラ観察2022-2023最新ツアー
後で聞いたんですが、残波岬は夕日が最後に沈む場所として人気の観光地なんだそうです。知らんかった。
次はもっと天気の良い日に訪れたいと思います。
ではまた。
次のページ