お久しぶりの沖縄レトルトカレー食べ比べです。

先ずはこちら。
帰りの那覇空港で思わずジャケ買い。

「伊平屋村漁協のオリジナルレシピのルーに伊平屋村で水揚げされたマグロを
たっぷり入れました。」とあります。
伊平屋村漁港はこちら。

この中に秘伝のスパイスでも隠されているのか?

ただの蓋じゃねえか!

ルーに水を200ccいれて煮詰めていきます。
これで2食分。

完成。
結構サラサラしてますね。

では実食。

あっさりした、魚介の出汁がきいた和風かれーです。
カレーと言うよりもマグロのカレー煮食ってるみたいです。
味 ★★☆☆☆
肉の量 ★☆☆☆☆
辛さ ★☆☆☆☆
カロリー 不明
内容量130g 864円


食べた後にターバン開いたらこんなん出てきました。
調理法とか色々書いてます。はやく教えてよ~。

続いて「あぐーキーマカレー」
製造者は(株)あさひ。

JA沖縄ブランドのあぐー豚を使用。

あぐー推し。

結構たっぷりあります。

それではいただきましょう。
スパイシーな香りが漂います。

ひき肉の量もまあまあ。
ピリ辛で食べやすいです。美味しくいただきました。
毎度のことですがこのお肉がアグーかどうかは私の様な貧乏舌にはわかりません。
味 ★★★☆☆
肉の量 ★★☆☆☆
辛さ ★★★☆☆
カロリー 275kcal
内容量220g 540円
続きましてはお馴染み自衛隊さん。
今回は海上自衛隊。

ちゅら海の防人(さきもり)カレー。
製造者は沖ハムさん。

金曜日はカレーの日!

海上自衛隊那波航空基地 休養員長(料理長)が沖縄そばのだし汁(カツオだし)を
ベースに独自の美味を極めた「軟骨そーきカレー」とあります。

ゴロンと肉が飛び出てきました。

軟骨も良く煮込まれてほろほろです。

沖縄レトルトカレーの中では今までで一番お肉が大きいんじゃないでしょうか。
さすが自衛隊、ガッツリ系です。
味はちょっと甘め。
パッケージに書いてあるようにカツオだしのきいた、おそば屋さんのカレーですね。
味 ★★★☆☆
肉の量 ★★☆☆☆
辛さ ☆☆☆☆☆
カロリー 390kcal
内容量200g 500円

次は「沖縄のスパイシーなイカしたカレー」。

沖縄県産推し。

パウチ開けたとたんにイカの香りがします。

イカしたカレー。イカが。

沖縄県産ソデイカ使用。

パッケージの写真と比べるとイカがちょっと少ないか。

イカリングフライをトッピング。

では実食。
イカも身がしまっていて美味しいです。
イカ臭はそれほどでもありません。

イカリングフライもいただき。

イカフライ乗っけて大正解でした。
イカフライと一緒に食べると美味すぎる。
イカ同士ですから相性が良いのは分かりますが、ホントに美味い。
是非、皆さんもやってみてください。

美味かったぁ~。
味 ★★★☆☆
肉の量 ★★☆☆☆
辛さ ★☆☆☆☆
カロリー 169kcal
180g 500円

最後にトマトスープカレー。パッケージもお洒落。
最近スープカレー流行ってますね。
去年旅行した北海道では食べることが出来なかったので楽しみ。

恩納の道の駅で購入。

おんなの駅で野菜部門リピート率No1の「大城さんの贅沢トマト」を使用。
糖度と酸味のバランスが絶妙、地元農家の大城さんがこだわって育てた
新鮮なトマトの旨味、たっぷりとあります。

器に出してみますと、
うん?甘い香りが。
なんか思ってたのと違う。
赤くない!!

原材料名を見てみますとココナッツミルクとあります。
これタイカレーですね。
北海道のスープカレーをイメージしてたんですが、完全に勘違いしました。
私、タイカレー苦手なんですよね。
ココナッツミルクの甘ったるさと、それでいて死ぬほど辛いという・・・・。

しかしながら今日の晩飯はこれしか無いので死ぬ気で食べます。
それでは、実食。

うまぁ~。
なにこれ!

ココナッツミルクの上品な甘みとピリッと効いたスパイス。
そしてトマトの旨味がじわじわ来ます。
鶏肉も美味い。まったくパサパサしてません。

一気に完食。
あまり辛くないので、辛いのが苦手な方でも大丈夫。
マジで美味いです。
今回食べ比べたカレーすべてに言えますけど、レベルが高い。
レトルトカレーってホントに進化してると思います。
今回のベストはおんなの駅で買った「トマトスープカレー」とさせていただきます。
もう一回食べたい。
まさか季節限定商品じゃないよね? ちょっくら、おんなの駅に行って来ます。
味 ★★★★★
肉の量 ★★☆☆☆
辛さ ★☆☆☆☆
カロリー 214kcal
内容量180g 540円
*味の感想はあくまでも個人的なものです。是非みなさんの舌で確かめてください。
関連記事