
今日もやってまいりました沖縄こどもの国。
これは正面のアーチを裏から見たところ。おしりがキュートですね。
なぜかこの齢になって動物園が大好きになってしまって、今や沖縄訪問の楽しみのひとつ。

ご存知、山羊さん。

こんな紹介のされ方はイヤですね。「ウチナーソウルフードアニマル」沖縄県民の元気の源。
私も先日、初めて山羊刺しを頂きましたが、イケます。
こちらはキリン舎。

去年、キリンさんに赤ちゃんが生まれまして、


名前は光(ひかり)ちゃん。可愛いですね。
きっと公募かなんかで決まったんでしょうね。
私の友人の娘も同じ字を書いてひかりと読みます。ちなみに友人は新幹線の運転手です。

父親のワビスケ。
キリンってこうしてみるとデカいですよね。迫力あります。


母親の夢さん。優しい目をしてますね。

「好奇心旺盛なおてんばさんです。」

幸せそうな家族の光景。

そしてそれを見つめる一羽のダチョウ。

心なしか寂しそう。
初めて沖縄こどもの国を訪問したのは2021年ですがその時から一羽でした。
以前のTOUTUBEをみると2羽、つがいのダチョウが映っていますのでおそらく一羽は死んじゃったので
しょうね。
やはり一人(一羽)は寂しいですね。
いつもせまいダチョウ舎のなかを行ったり来たりしてます。
なんか不憫です。

「つつくよー」って、もうちょっと紹介の仕方があるでしょ。
まあたしかにダチョウだしね。
2015年の動物総選挙で最下位だったらしいので分からなくもないがそれにしても扱いがぞんざいすぎる。
沖縄こどもの国にもの申す!
「ホワイトライオン2頭も買う銭があるんやったらダチョウの一羽も買うたれや。
なんぼするんか分からんけど、ダチョウなんか安いもんやろ。
そしてせめて名前くらい付けたれや!」

「ええなぁ~、可愛いらし名前つけてもろて、おっちゃんなんか名前も無いんやぞ」

よく見るとダチョウ、可愛い目をしてますよね。
早く新しい連れ合いを見つけて幸せになってもらいたいです。
しかし以前、中山エミリがポカリスエットのCMでダチョウに乗ってましたけど、よくこんなのに
乗ったよな。
次のページ
関連記事