ソーキそばをお土産に買って帰りたいんだけれど、どれを買って帰れば良いのかわからない。
帰りの那覇空港で適当に選んで買ったソーキそばを食べ比べてみたいと思います。
前回の2021年から無くなってしまった商品もありますので今回2022年度版をお届けいたします。
今回新たに登場しましたのはそば処「琉風」さんのソーキそばです。

那覇空港限定。

ソーキそば2食入り 税込み1080円。

麺はよくある平麺ですね。
110g


ソーキは123g。

1つのパウチの中に入っているソーキ。
レトルトのお肉なのでややパサつきがあるのはしょうがないですかね。

出来上がりはこんな感じになります。

例によって錦糸卵、ネギ、紅ショウガをトッピングしてみました。
スープは結構濃いめ。

そば処琉風さんは那覇空港1階に店舗もあります。

1999年の那覇空港国内線ターミナル運用開始と共にお店の営業がスタートしたそうです。
一度お店でも食べてみたいですね。
ひまわり食品

続いては「ひまわり食品」さん。
「じっくり煮込んだとろけるソーキ!!軟骨風味のあっさりダシ!!沖縄直送だから旨い!!」
やたらと!!が付いてます。

こちらは3食詰め合わせ。

液体スープ。

麺は平打ち麺。110g
沖縄本島で買ったそばはみんな平打ち麺ですね。

まあまあ大きなソーキ。

ソーキだけでは寂しいのでねぎと紅ショウガをトッピング。
スープはチョット濃いめ。塩味が強い。

麺 西崎製麺所 110g
スープ 正田フーズ
肉 沖縄ホーメル30g
カロリー 1食あたり465kcal
お値段 3食1800円
シンコウ食品

続いてシンコウ食品さん。
「旨い。こだわり生めん。かつおとんこつだしが絶品」


こちらは液体スープ。

肉は身はほとんどなし。ほぼ軟骨。

こちらもネギと紅ショウガをトッピング。
麺 与那覇食品110g
スープ 松原食品福岡
肉 沖縄ホーメル
カロリー 100gあたり261kcal
お値段 2食867円
(株)かけはし

「麺が自慢のコシの強い生めん・・・絶品!!」


こちらは粉末スープ。

やや白濁系。
結構、味は濃いめ。


これもビジュアルがさみしいのでネギ、紅ショウガ、かまぼこをトッピング。

麺 西崎製麺所110g
スープ 岡崎醤油群馬
肉 沖縄ホーメル
お値段 2食756円
カロリー 146g当たり507kcal
与那覇食品

こちらは製麵所が作っているらしくって、自家製麺です。
「もっちり食感の生めん。じっくり煮込んだソーキ肉。カツオ風味のあっさりスープ。」


こちらも液体スープ


ネギと紅ショウガとかまぼこをトッピング。

麺 与那覇製麺110g
だし?
肉?
2食入り 598円 一番お安い。
カロリー 162gあたり415kcal
(株)あさひ

「こだわりの半生麺使用。特製タレでじっくり煮込んだやわらか軟骨ソーキ入り。」


こちらは粉末スープ。

ちょっと白濁系。


軟骨ソーキは一番デカいですね。

パッケージの写真と一番違和感がない。

お値段2食入り1290円 麺100g
ソバだし 宮島醤油 佐賀県
そーき あさひ 100g
カロリー 一食あたり551kcal
麺 スープ ソーキ
ひまわり食品 西崎製麺所 正田フーズ(栃木県) 沖縄ホーメル
シンコウ食品 与那覇製麺 松原食品(福岡県) 沖縄ホーメル
(株)かけはし 西崎製麵所 岡崎醤油(群馬県) 沖縄ホーメル
与那覇食品 与那覇製麺 多分自家製? 多分自家製?
(株)あさひ あさひ 宮島醤油(佐賀県) あさひ
私の好みとしてはあっさりスープの与那覇食品さんのおソバでしょうか。
軟骨ソーキがどれもこってりしてるので、スープはあっさり系が美味しかったです。
レトルトの軟骨ソーキは沖縄そばもそうでしたけど、沖縄ホーメルが多いですね。
以上、帰りの那覇空港で適当に買ったソーキそばを食べ比べてみました。
皆さんがお土産を選ぶ時の参考にしてください。ではまた。
次のページ
関連記事