
今日はゲンキ食堂さんへ。

場所は那覇市壺屋の住宅街の中にあります。
年季が入った建物です。
なんでも、本土復帰前からこの場所で営業してるとか。

車がなかなか止めにくいので私はいつも、農連市場に買い物に行ったついでに、市場の駐車場に止めて、ぷらぷら歩いていきます。10分くらいですか。

おかあさんが一人で切り盛りしていらっしゃいます。

メニューはこんな感じですが、今は天ぷらがメインみたいです。
「今日はもう天ぷら終わっちゃたよー」と言われたのでサータ―アンダギーをいただきます。
張り紙にサーターアンダギー(さとう天ぷら)と書かれています。
これを初めて見た時、「サーターアンダギーって、さとう天ぷらっていう意味なんですか」と聞いたら、
「そうよー、さーたーは砂糖、アンダーは油。だからさとう天ぷらよー。」
砂糖(サータ―)を油(アンダー)で揚げる(アギー)でサータ―アンダギー。
そんな風に言われれば、サーターアンダギーも違うお菓子のように感じますね。
でも今更、さとう天ぷらって言われてもなー、サーターアンダギーはサーターアンダギーでいいんじゃない?

出来立て熱々が美味いです。

デカいです。

野菜天ぷらおまけしてもらいました。一つ買うと必ず倍くらい商品が入ってます。
いつもありがとうございます。
コイツもデカい。

これだけでご飯一食いただけます。
宮城ハルさん。
多分もう80歳を超えてらっしゃると思うんですが、いつまでもお元気でお仕事楽しんでください。