沖縄そばをお土産に買いたいんですが何を買えばよいのか良く分からない。
今回はお土産屋さんのブースを回って現在那覇空港で売られている沖縄そばを買ってみました。
それでは「帰りの那覇空港で買ってみた!沖縄そば食べ比べ選手権」開催です。

今回は前回お届けした2023年からいくつかの商品が入れ替わっております。
いづれも帰りの那覇空港で適当に買ったものです。
サン食品の木灰そば。那覇空港限定品。

木灰そばとは。
沖縄そばは小麦粉と塩、かんすいで作られますが、昔はかんすいの代わりに木灰を使っていました。
木灰とは文字どおりガジュマルなどの樹木を燃やして作られたもので、木灰を水と混ぜて一晩おき、その上澄み(灰汁)を練りこんだものが木灰そばと呼ばれています。

2食入り1814円。
麺1食110gx2。 スープx2。 ソーキx2

手もみの平打ち麺。たしかに灰色っぽい麺ですね。

スープは液体濃縮スープ。

結構りっぱなお肉が二切れ。120gあります。

こちらが完成品。
ソーキだけでも食べ応えはあります。

例によってビジュアルがさみしいのでネギ、かまぼこ、紅ショウガをトッピングしてみました。
麺は私の好みでカタメンにしてみました。歯ごたえがあって美味しかったです。
これが木灰を使っているのかと言えば、それは良く分かりません。
スープはやや濃いめの味付け。カツオ風味が効いてます。
お肉も食べ応えがあります。
サン食品 手打ち風平ちじれ麺 沖縄そば

こちらも那覇空港限定。
お値段3食入り1944円。

こちらは3食入り。
コーレーグースが入ってます。


平ちぢれ麺との事ですが、そんなにちぢれてない。
自分で揉みこんでみたらよい感じになりました。

お肉は小っちゃいのが一つだけ。1食あたり600円位しますので、ちょっと寂しすぎる。
麺はしこしこして美味しかったです。

例によってネギ、紅ショウガ、錦糸卵をトッピングしてみました。
スープは木灰そばのスープと同じです。
そば処 琉風

そば処琉風さんの沖縄そば。
琉風さんは那覇空港1階に店を構えており食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

2食入り。
麺は平打ち麺。小麦の良い香りがします。
豚バラ肉が入っておりますが、正直言って小っちゃい。

こちらが完成品。
豚骨ベースのスープは魚介の良い香り。
このスープ美味いなと思ったのですが、袋の裏に書いてあったスープの製造所を見て納得。
スープは栃木県佐野市にある正田フーズが製造していました。
正田フーズは有名な「正田醤油」のグループ会社の1つ。正田のお醤油は美味しいですよね。
私、こちらの丸大豆しょうゆが大好きで家にも常備しています。
まさかね、正田の醤油が使われていたとは。

毎度これだけではさみしいので今回はオキハムさんのソーキをトッピングしてみました。
値段忘れましたけど確かスーパーで300円位だったと思います。
内容量160g

オキハムさんのソーキを半分使用。錦糸卵、紅ショウガ、ネギをトッピング。
これだけで豪華な感じになりますね。
あさひ こだわりの半生麺使用 沖縄そば

続いては「あさひ」の沖縄そば。
お値段2食入り1080円

やわらかで旨い!三枚肉入り(豚バラ煮付)
ちなみにですが沖縄そばとソーキそばの違いは沖縄そばが豚の三枚肉を使っているのに対して、
ソーキそばのソーキは豚肉のスペアリブの事です。

箱を開けますと、

麺100gX2、三枚肉レトルトパックX1、出汁、コーレーグースX2となっております。

お肉は割と大きめの三枚肉が4枚入ってます。

麺は半生麺。

スープは粉末状。

スープは白濁。カツオの良い香りがします。

ビジュアルが寂しいのでネギと紅ショウガをトッピング。

箱の写真に似てきましたね。
麺はややちじれた平打ち麺。スープは豚骨系かと思いきやあっさりの魚介系です。
琉球古来すば 御殿山(うどぅんやま) 生沖縄そば


1食880円。
1食で880円。これまでで一番お高い。
箱の中身はこちら。麺110gX1、三枚肉X1,軟骨ソーキX1、スープX1,コーレーグースX1,紅ショウガX1

三枚肉と軟骨ソーキ。結構おっきいです。このお肉は沖縄ホーメル製。

完成品です。
肉も軟骨ソーキと三枚肉が入ってるんで食べ応えあり。
アッサリした切れの良いスープ。
見た目も今回の商品のなかで一番映えマス。
軟骨も良く煮込まれてホロホロ。

今回の商品の中では一番パッケージの写真に近いです。
ほぼ写真サギなし。新たにネギとかまぼこを加えました。
シンコウ食品沖縄そば

続きましてはシンコウ食品の沖縄そば生めん。
2食入り1080円

旨い
こだわり生めん かつおととんこつだしが絶品!

麺110gX2、三枚肉x2,スープx2

綺麗なスープです。薄味かと思ったら、しっかりしたカツオと豚骨の風味が伝わって来ます。

詰め合わせ品だけで作るとこんな感じです。

それではさすがに寂しいのでネギ、紅ショウガ、かまぼこを入れてみました。

麺はツルシコで美味しかったです。
オキコ 沖縄そば

最後は「オキコ株式会社」の沖縄そば。
1食240円。
出発ロビーの売店で買いました。多分出発ロビーの売店にしか売ってないと思います。
実はこれ私が沖縄土産で必ず買って帰る沖縄そばなんです。

他にも宮古そば、八重山そばが有りまして、麺とスープの違いを楽しめます。

スープと麺しか入ってませんが、これが美味い。
まあもちろん、インスタントですので値段なりの味ですが。

麺が美味いですね、沖縄、宮古、八重山と違いが楽しめます。
一概には言えませんが沖縄そば発祥の地といえる那覇周辺では3~4ミリ幅の平打ち麺。
宮古では沖縄そばよりも細く、八重山は極細の丸麺が特徴です。

値段も手ごろですし、味も良いのでこの3種類をいつも買って帰ります。
皆さんもお気に入りの沖縄そばを見つけてください。
新着記事
関連記事